
「三河みりん」は、愛知県の三河地方にある角谷文治郎商店が手がけるみりんです。
明治43年の創業から100年以上続く製法で造られた「伝統的製法」「原材料の米」にこだわった三河みりん。
普段の料理に取り入れることで、一品一品の味わいがより奥深くなるので、料理にこだわりたい人にはぜひ使っていただきたい調味料です。
今回は、らる畑のブログを担当する綿井が、三河みりんを使用した料理とスイーツの簡単レシピをご紹介します。
素材の味を引き出すシンプルなメニューで作っていますので、ぜひお試しください。
【料理】に活かす三河みりんレシピ
まずは、三河みりんを料理に取り入れることでより味わいが増すレシピを3つご紹介します。
卵焼き
シンプルな素材でつくる卵焼き。砂糖を使わず、素材の味を引き出したシンプルな味わいは、素朴でどこか懐かしい味が口に広がります。朝ごはん、お弁当にもぴったりなおかずです。
材料(2人前)
三河みりん | 大さじ1 |
卵 | 3個 |
塩 | ひとつまみ |
油 | 大さじ1 |
作り方
- 三河みりん、卵、塩、材料をすべてボウルに入れかき混ぜる
- 熱したフライパンに油を入れ、卵を3回にわけて薄く広げる。焼けたら手はやく巻くを繰り返す。
- 食べやすい大きさに切り皿に盛り付け完成。
鶏もも肉の照り焼き
三河みりんの上品な甘みとコクが、鶏もも肉にじんわり染みて、ごはんが止まらない一品になります。
材料(2人分)
鶏もも肉 | 200g |
塩コショウ | 少々 |
油 | 大さじ1 |
(A)三河みりん | 大さじ1 |
(A)醤油 | 大さじ1 |
(A)砂糖 | 大さじ1/2 |
作り方
- 熱したフライパンに油をひく。鶏もも肉を皮を下にして入れ、中火で焼く。
- 中まで焼けたら、(A)をボウルに全て混ぜて、肉にかける。
- 1、2分ほど加熱したら皿に盛り付け完成。
白菜の煮浸し
やわらかく煮た白菜に、三河みりんのやさしい甘みと、だしの旨みがじんわりと染み込んだ一品。三河みりんならではの自然なコクが、素材の味を引き立てます。温かくしても、冷やしても、あと一品欲しいときにぴったりの副菜です。
材料(2〜3人分)
白菜 | 200g |
油揚げ | 3枚 |
酒 | 100ml |
三河みりん | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ1 |
粉末だし | 小さじ1 |
作り方
- 白菜を3cm程度ざく切り、油揚げを短冊切りにする。油揚げはペーパータオルで油抜きしておく。
- 鍋に白菜を重ねて並べる。
- 鍋に酒を回しいれて弱火にかけて蓋をし蒸し煮にします。
- 白菜に火が通ったら、みりん・醤油・粉末だしを加え、油揚げを入れてさらに3分煮たら蓋を取って完成。
【スイーツ】に活かす三河みりんレシピ
三河みりんの自然な甘さはスイーツにも取り入れることができます。簡単にできるレシピを2つご紹介します。
みりんレモンジュース
三河みりんのまろやかな甘みと、レモンのキリッとした酸味が絶妙に調和した、和のレモンジュース。砂糖は使わず、自然な甘さで仕上げた、手軽な一杯です。
材料(1人分)
三河みりん | 150ml |
レモン汁 | 大さじ2 |
炭酸水 | 大さじ2 |
作り方
- コップに材料をすべて入れ軽く混ぜたら完成。
アイスとみりん
コク深く、まろやかな甘さをもつ三河みりんをかけるだけで、いつものバニラが、和のデザートに早変わり。一度味わえば、クセになる新しい楽しみ方です。
材料(1人分)
三河みりん | 大さじ2 |
アイスクリーム | 1人分 |
作り方
- 三河みりんを鍋にいれて煮詰める。
- アイスの上からみりんをかけて完成。
らる畑では全国各地から厳選した野菜・調味料を取り扱っています
今回の記事では「三河みりん」が持つ自然な甘さが最大限に活かせる簡単レシピをご紹介しました。
らる畑は、全国から取り寄せたオーガニック食品や有機野菜などを取り扱っている専門店です。
今回ご紹介した「三河みりん」だけでなく、幅広くオーガニックな食材・食品を取り扱っているので、自然本来の素材の味わいを楽しみたい方、食の健康に関心のある方はぜひ一度店内を覗きにいらしてください。
手軽にオーガニック野菜を楽しみたい方には、らる畑で調理・販売しているオーガニックお弁当「らるごはん」がおすすめです。
また、らる畑はSNSでお得な情報を発信しています。
特にLINEアカウントからは、店頭でご利用いただけるクーポンを年に3回ほどお届けしていますので、ぜひご登録ください!
インスタでも最新情報をお伝えしています。ぜひご覧ください。
店内で扱っている食品・食材の一部は通販サイトでも取り扱っていますので、遠方にお住まいの方は通販サイトもぜひご覧になってください。